ダイエットと一日の食事回数について

この記事を読まれている方は一体一日に何回食事をしていますか?
私は一日三回(朝・昼・晩)とほぼ決まった時間に食事をしています。

ダイエットにおいて食は切り離して考えれないもので、その回数もまた同じです。

理想は、一日の総摂取カロリー内で回数を多くするのがベストです。

その理由ですが仮に一日一食しか食事をしないとします、
そうなると一日の総摂取カロリーを一回の食事でとることになり
内臓に負担をかけるだけでなく、必要な栄養素も摂取できずに
そのまま捨てられてしまうからです。

人間の体は食べ物が胃に入ってきてもその全てを完全に吸収しているわけではありません、
栄養を吸収するのはとても大変な作業らしく、ある程度吸収したら
そのまま捨ててしまう性質があるようです
(実際文献で読んだだけなんで実際見たわけじゃないですが・・・笑

なのでいきなり大量の食事をとっても吸収できずに無駄になる可能性が高い!
というわけなのです。

ではどうすればいいか?
    ↓↓
一回の食事の量を少なくして代わりに回数を増やします。
こうすることにより一回の食事の量は少なくなって満腹感が得にくいですが
必要な栄養素を効率よく摂取できるというわけです。

また人間の体というのは賢いもので空腹な時間が長く続くと
次にいつ栄養が入ってくるの??もしかして栄養溜めとかないと危険??
という風に節約モードに入ってしまうそうです。
(賢い機能ですがダイエットするにあたっては要らない機能ですね、笑

逆に栄養が頻繁に入ってくるならいつでも栄養入ってくるなら
溜めとかなくても大丈夫!という風に機能する性質があるようです。

今一度自分の食事回数を改めて考えてみましょう。