今回は体重測定の方法について説明をしていきたいと思います。
◇体重は絶えず変化している◇
朝何も口にしていない状況から水分を摂ったり
ご飯を食べたら体重は増加しますよね?
当然のことながら晩ご飯を沢山食べてから計った体重と
寝て起きて朝に計った体重を比べると朝に計った体重のほうが軽いです。
それは体の中にある水分等が寝ている間に抜けていくからなのです。
◇いつでも同じ環境で◇
できるだけ同じ環境で体重を量るクセをつけましょう。
そうすることで誤差の少ない体重を計ることができ、ダイエットが
順調に進んでいるのかそれとも停滞しているかが判り易いからです。
大量に水分を摂取した後と寝汗そたっぷりかいた朝ではそれこそ
誤差がありすぎてきちんと体重の変化に気づけない状況になってしまいます。
◇どのくらい違う?◇
私は身長も高く体格も良いので寝る前と起きた後では平気で
1kgくらいは体重が違います、一度試してみたら2kg違うなんて
いう事もあってびっくりした覚えがあります。
◇オススメの計る時間・環境は?◇
私は朝起きてトイレに行った後と決めています。
理由はいらない水分が出て行き、計測に誤差が出にくいからです。
あくまで私のオススメですがこれがベストだと思っています、
・夜はその日に食べたご飯の量等に左右されやすい。
・昼は計れる人ならいいですが仕事がある人は計りにくい。
結局は何も口にしていなくて無駄な水分が抜けている状況=朝一というわけです。
この方法で体重を測定していくとダイエットが本当に進んでいるのか?
というのが目に見えて実感し易いと私は思っているので朝に計っています。
しかしそれぞれの方にはライフスタイルというものがあるので、
「できるだけ毎回同じ状況」であれば、
それぞれの方の「いつもの時間・状況」で計って管理するのが
一番なのかもしれませんね。