ダイエットの目標を立てる時に○○kg痩せるぞ!と
皆さんは目標を立ててからするという人が大半だと思います。
しかしまずは1kg痩せるには何キロカロリー消費したらいいのか?
ということを知っておかないといけません、
これは私も知るまでかなりダイエットに入ってからかかりましたが
脂肪1kg減らすには色々計算方法はありますが 7200キロカロリー を
消費すると体からお肉1kgが無くなるそうです。
私の周りには「昨日食べ過ぎて1kg太っちゃった・・・」
というような人が多いように感じます。
しかし一日で7200キロカロリー余らせるのなんて常人には不可能です(笑
そういった方は太る=体脂肪の増加という考えをしていないのだと思います。
水を1kg飲めば1kg体重は増えますが体脂肪は増えないですよね?
そう考えると 摂取カロリー>消費カロリーでどれだけ摂取カロリーが余ったか?
を計算するほうがいいと思います。
ちなみに本当は9000キロカロリー=脂肪1kgなんだそうですが
そのうち2割は水分だそうで900×2=1800は計算しないそうです。
なので純粋に1kg痩せるには相当な量のカロリーの消費が必要というわけです。
逆に言えば1kg太るには相当な量のカロリーを
余らせないと太らないとも言えます。
ただ1kg痩せるよりも1kg太るほうが遥かに簡単なので注意してください(笑
結局痩せるのも太るのも長い時間がかかるということです。